契約社員の5年ルールと無期契約の重要知識。正社員化とは限らず、デメリットもある

woman
ゆか

契約社員って5年働くと正社員になれるの?

man
まっくす

無期契約にはできるけど、正社員とは限らないよ

契約社員というと、正社員と比べると不安定だったり、待遇が低かったりするイメージがあるかと思います。

非正規雇用者は増えており、2,000万人を超えているため、非正規雇用者の働き方に注目が集まっています。

この働き方に関して、有期雇用から無期雇用にすることで、雇用を安定させる動きがあります。

ここでは、契約社員の無期雇用化に関して、法律面やメリット・デメリットなども見ていきます。

契約社員の5年ルールとは?

契約社員を含め、非正規と呼ばれる有期の労働者は、特定の企業で5年間働くと、無期雇用に転換する申し入れができることです。

企業側が拒否できないため、無期の雇用契約に転換されます。

契約社員の場合には、一度の契約年数が最長で3年なので、更新を経ていることになります。

5年ルールの注意

申し入れが必要

無期転換ですが、自動的に転換されるわけではありません。

労働者側からの申し入れが必要です。

5年経ってすぐになるわけではない

申し入れできるタイミングが5年が経ったタイミングなので、契約年数によっても変わります。

契約年数が1年の場合、3年の場合には以下のようになります。

雇い止めのリスクはある

無期契約の申し入れができる前に、契約終了となる可能性は十分にあります。

有期契約で契約満了のときに更新しないのは問題ではありません。

要件次第では、問題になることもありますが、労働者側はこのリスクを知っておく必要はあります。

クーリング

契約が半年以上、空いた場合にはそれ以前の期間は5年に算入されません。

企業によっては、これを避けるために一定期間空けた後に再度契約するところもあります。

産休や育休などで出社できないことは問題ありません。

ポータルサイトもチェック

細かいルールはポータルサイトもチェックしましょう。

無期の契約社員とは?正社員化とは違う?

有期の契約社員から無期になるということは、正社員になるということでしょうか?

実は、これは会社によって異なります。

正社員になる可能性もありますが、現実には正社員とは異なる契約になることが多いです。

契約社員というのは、一般的に有期の雇用契約の人を指しますが、正社員と分けるために、あえて、ここでは無期の契約社員と表記します。

大きく2つの点が違います。

正社員と業務内容が違う

契約社員と正社員でほとんど業務は変わらない場合は問題になりにくいですが、多くの場合には異なります。

契約社員と正社員では、業務範囲や責任範囲、異動の可能性などが異なる会社も多いです。

地域限定の社員などはその典型で、正社員とは業務が異なります。

正社員と待遇も違う

業務内容も違えば、待遇も違います。

会社によって違う部分も大きいですが、無期転換しても賞与や退職金がないといった差が生まれがちです。

無期の契約社員のデメリット3つ

待遇が変わらない

一番は待遇が変わらないことがあるということです。

つまり、雇い止めのリスクがないこと以外はそれまでと変わらないということです。

賞与・退職金・福利厚生などが正社員と差が出ることが多いです。

仕事の難易度が上がる

契約変更とともに、待遇が上がる場合には、仕事の難易度が上がることもあります。

それまでの業務内容と変わるので、なかなかついていけなかったり、残業が増えたりするリスクはあります。

単純な業務や労働時間に魅力を感じていた人からすると、デメリットとなります。

正社員との差が固定化する

もともと正社員と契約社員には給料や雇用などのあらゆる差があります。

無期の契約になると、少なくとも雇用の安定性の差は埋まるように思うかもしれません。

ただ、実態としては雇用の保障以外に待遇が変わらないまま、差が固定化されるリスクがあります。

無期の契約社員のメリット

雇い止めはない

もちろん、メリットもあります。その一番が雇い止めはないことです。

会社があなたを辞めさせるのは難しいですが、あなたは好きなタイミングで辞められます。

社会的な信用

「契約社員」という言葉には、社会的な信用としてはネガティブな側面があります。

これがなくなるのもメリットの1つです。

すでに経験がある場合、まだ20代の場合などは正社員を狙いましょう。

「難しいのでは」と思っている人は、ポイントが押さえられていないかもしれません。

個人的には正社員がおすすめ

会社との契約形態は無期・有期の労働契約から派遣、業務委託契約までさまざまありますが、正社員はメリットが大きく、デメリットが少ないです。

辞めやすく、辞めさせられにくく、待遇がいいからです。

選択できる状況にある人には正社員がおすすめです。

契約社員になってもいい人

もちろん、契約社員を検討してもいい場合もあります。

  • 30代で職歴なし、ブランクが5年といった経歴にハンデがある人
  • 週3勤務、時短勤務、勤務地などの制約が厳しい人

逆にいうと、上記以外のパターンでは契約社員を選ばないほうがいいです。

採用されやすいという理由で安易に飛びついてしまうと後からのキャリアが厳しくなります。

それ以外の人

それ以外の人には正社員をお勧めします。

採用されやすいという理由で安易に契約社員を選択すると、後から修正が難しいです。

このときに肝になるのが、求人の探し方です。

求人探しが大事

よくあるのが、最初は正社員を目指していたものの、書類や面接での不合格が続いて、契約社員で妥協してしまうパターンです。

やる気があるうちに、数ある求人の中から受かりやすそうなものを受けると、内定がもらいやすいです。

ただ、どういった仕事で正社員になりやすいかを把握するのはなかなか難しいです。

あなたの年齢や経歴次第で、内定の出やすい求人は大きく異なるからです。

プロに相談する

そこで、プロに相談するのがポイントです。

せいぜい数回しか転職を経験していない自分で考えるより、毎日求職者をサポートしているプロに聞くほうが成功確率が上がります。

20代の人であれば、適切な求人を選べば正社員にはなりやすいですし、30代以降の場合にはむしろ経験を活かせる仕事を探す必要があります。

相談は無料でリスクはありませんし、その割にはメリットが非常に大きいです。

早めに転職エージェントに相談して、彼らのアドバイスを得るようにしましょう。

彼らはあなたの転職が成功しないと売上にならないので、サポートも期待できます。

また、大手であれば、希望と異なる求人が紹介されにくく、安心して相談できます。

総合型でのおすすめは以下の3社です。

20代で職歴がないというレベルの人は専門のサービスを利用しましょう。

フリーターのみ、ブランクが長い人でも正社員として働けるようなサービスがあります。

急ぎではないという人は、転職サイトを活用しましょう。

登録をしておくと、会社からのスカウトも来るので、自分がどういう会社に求められているかもわかります。

さらに知っておきたいこと

ここでは、契約社員の無期雇用化について見てきました。

「5年働くと正社員になれる」とは限りません。

メリット・デメリットを把握しながら、自分の会社では実際にどうなるのかを押さえておきましょう。

ほかにもキャリアや転職に関するコンテンツがあります。こちらも合わせてどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。