20代の年収事情!給料の平均・中央値から500・600・1,000万円の割合まで

あなたの年収はいくらですか?

と聞かれると、ドキッとしませんか。自分の年収は同世代と比べてどうなんでしょうか。

もちろん、収入だけで幸せになることはありません。

それでも一定までは収入と幸福度は相関関係があるというのは、有名な話です。

さて、数字だけ知りたい方ですが、20代の平均年収はこのとおりです。

  • 20代前半で258万円(月に21.5万円)
  • 20代後半で351万円(月に29.25万円)

この記事では、20代の平均年収に関して、その分布や手取り額、雇用形態や学歴による差などから年収を上げる方法まで見ていきます。

特定の内容を知りたい方は目次をクリックすると、その場所まで移動できます。

20代の平均年収は?年代別の平均年収

まずは、ざっくりと全体観を見ていきましょう。

国税庁のデータ

20代前半
20~24歳
20代後半
25~29歳
全年齢
男性 275 383 521
女性 241 309 280
全体 258 351 422

出典:国税庁 民間給与実態統計調査

  • 20代前半の平均年収は258万円
    • 男性が275万円、女性が241万円
  • 20代後半の平均年収は351万円
    • 男性が383万円、女性が309万円
  • 日本全体の平均年収は422万円
    • 男性が521万円で、女性が280万円

20代平均の数字はありませんが、上の数字から推定すると、以下のようになります。

  • 20代全体が305万円
    • 男性が330万円
    • 女性が275万円

若いうちは男女差が小さいことがわかります。

また、中央値に関しての記載はありませんが、厚労省のデータを踏まえると、若いうちは平均との乖離は大きくないと考えられます。

中央値は平均とほとんど同程度と考えていいでしょう。

厚労省のデータ

厚労省のデータは賞与がないため、月間給与だけを紹介します。

若いうちは差がそこまでつかないせいか、平均値と中央値との乖離はあんまりないようですね。

20代前半 20代後半 全年齢

中央

中央

中央
男性 21.1 20.7 24.8 23.9 33.6 29.6
女性 20.3 19.9 22.6 21.9 24.6 22.3

出典:厚労省 賃金構造基本統計調査 

統計はいろいろとある

ちなみに、所得に関する統計はいくつかあります。

年度が同じでもソースが違うと結果は異なります。(さすがに2倍とかにはなりませんが)

主要なものでは、国税庁の調査である民間給与実態統計調査や厚生労働省の調査である賃金構造基本統計調査などがあります。

前者の方が4名以下の事業所も含み、幅広いのと単純に年収が見やすいので、ここでは国税庁のデータをメインで使っています。

気になる手取り金額は80%が目安

実際、手取りでいくらもらえるのかも気になるところかと思います。

下記に概算で計算しました。結婚されている方やその他の控除がある方はこれよりも手取りは多くなります。

数字は丸めているので概算ですが、20代の平均的に稼いでいる方は、だいたい給料の80%前後が手取りになると考えていいようです。

額面で年収300万円(月間25万円)を稼いでいる方であれば、手取りで年収240万円(月間20万円)ということですね。

この5万円がなかなか厳しいですよね。

年収 手取り
(月)
手取り
(年)
手取り
比率
税金
合計
所得
住民
社会
保険
100 7.1 85 85% 15 0 0 15
200 13.3 160 80% 40 5 5 30
300 20.0 240 80% 60 5 10 45
400 25.8 310 78% 90 10 20 60
500 32.5 390 78% 110 15 25 70
600 38.8 465 78% 135 20 30 85
700 44.2 530 76% 170 30 40 100
800 49.6 595 74% 205 50 45 110
900 55.4 665 74% 235 65 55 115
1,000 61.3 735 74% 265 80 65 120

20代・全体収入の男女差はどうか?

では、男女差はどうなっているでしょうか。

年齢階層と性別に関するデータがありましたので、それをベースにグラフにしています。

※スマホの方はクリックしてもらえば拡大できます。

出典:国税庁 民間給与実態統計調査

女性の方がやや低いものの、20代あたりまでは実はあまり変わりません。金額もそうですし、伸びもそこまで変わりません。

やはり女性の場合には、結婚・出産などのライフイベントがあり、それが年収に影響しているようです。

男性のピーク年収は50~54歳ですが、女性は30~34歳です。

給与の分布を見る(500万・600万・1,000万円の割合)

給与レンジごとの情報もあります。

自分が上位の何パーセントに入っているのか気になる人もいるかもしれません。

全体

まずは、全体のデータです。累計はその給料以下の人が全部でどれくらいいるかを指します。

たとえば、全体の年収1,000万円以下で95.8%、逆にそれ以上が4.2%いることがわかります。

まとめると、このようになります。

  • 年収500万円以上の割合
    • 全体で28.6%、男性で41.1%、女性で10.7%
  • 年収600万円以上の割合
    • 全体で19.0%、男性で28.3%、女性で5.7%
  • 年収1,000万円以上の割合
    • 全体で4.2%、男性で6.6%、女性で0.9%

よく結婚相手には、500万円・600万円以上は稼いでほしいなどと言われますが、結構限られることがわかります。

これはあくまでも全体なので、より給与が低い若者ではどうなっているのかを見ていきましょう。

男性 累計 女性 累計 全体 累計
~100万円 3.2% 3.2% 16.5% 16.5% 8.7% 8.7%
100~
200万円
7.3% 10.5% 25.1% 41.6% 14.6% 23.3%
200~
300万円
12.7% 23.2% 21.5% 63.1% 16.3% 39.6%
300~
400万円
18.2% 41.4% 16.5% 79.6% 17.5% 57.1%
400~
500万円
17.5% 58.9% 9.7% 89.3% 14.3% 71.4%
500~
600万円
12.8% 71.7% 5.0% 94.3% 9.6% 81.0%
600~
700万円
8.5% 80.2% 2.3% 96.6% 6.0% 87.0%
700~
800万円
6.1% 86.3% 1.4% 98.0% 4.1% 91.1%
800~
900万円
4.2% 90.5% 0.7% 98.7% 2.8% 93.9%
900~
1,000万円
2.9% 93.4% 0.4% 99.1% 1.9% 95.8%
1,000~
1,500万円
4.8% 98.2% 0.7% 99.8% 3.1% 98.9%
1,500~
2,000万円
1.1% 99.3% 0.2% 100.0% 0.7% 99.6%
2,000~
2,500万円
0.3% 99.6% 0.0% 100.0% 0.2% 99.8%
2,500
万円~
0.4% 100.0% 0.0% 100.0% 0.2% 100.0%

出典:国税庁 民間給与実態統計調査

年齢別データ(男性)

残念ながら国税庁のデータは年齢×給与レンジがなかったため、厚労省のデータを参考にします。

男女が別れたデータしかないため、まずは男性を見ます。500万以上をハイライトしましたが、ほとんど小数点以下の割合となっています。もう少し詳しく見てみましょう。

男性の年齢別給与分布

月間
給与
年間
給与
全体
割合
20~
24歳
25~
29歳
30~
34歳
35~
39歳
40~
44歳
45~
49歳
50~
54歳
55~
59歳
60~
64歳
65~
69歳
~16 207 3.5 7.4 3.9 2.4 1.7 1.5 1.3 1.8 2.7 8.2 16.7
16~18 235 4.3 13.1 4.8 3.5 2.3 1.9 1.9 2.1 2.7 8.5 12.6
18~20 262 5.9 21.1 8.8 5.5 3.8 3 2.9 2.9 3.3 9.9 12.1
20~22 290 7.5 23.3 14.8 8.2 5.5 4.1 3.5 3.3 4.1 11.3 11.9
22~24 317 8 16.5 18.4 10.3 7 5.5 4.5 3.8 4.4 9.5 7.9
24~26 345 8.1 9.2 16.3 12.7 9 6.5 5.1 4.2 4.4 8.3 7.3
26~28 373 7.3 4.3 11.3 11.9 9.9 7.3 5.4 4.5 4.6 6.3 4.8
28~30 400 6.7 2.2 7.3 10.4 9.6 8 5.8 4.7 4.7 5.3 4
30~32 428 6.1 1.2 4.9 8.4 8.9 7.9 6.3 4.9 4.8 5 4.2
32~34 455 5.3 0.7 2.8 6.6 7.6 7.4 5.9 5.1 4.9 3.6 2.4
34~36 483 4.8 0.4 2 4.8 6.8 6.7 6 5.1 5.1 3.3 2.3
36~40 511 7.6 0.3 2 5.9 9.4 11.4 10.8 9.4 9.1 4.6 3.1
40~45 587 7.4 0.2 1.2 4.1 7.8 10.1 11.4 11.4 11 4.3 2.9
45~50 656 5.2 0.1 0.5 2.1 4.5 6.6 8.7 9.4 8.9 2.7 1.6
50~60 759 6.2 0 0.5 1.8 3.6 7.1 10.7 12.9 12 4.1 2
60~70 897 3 0 0.2 0.7 1.2 2.7 5 7.1 6.6 2.3 1.3
70~80 1,035 1.4 0 0.1 0.3 0.7 1.2 2.2 3.6 3.3 1.1 0.9
80~90 1,173 0.7 0 0 0.2 0.3 0.5 1.2 1.8 1.6 0.5 0.6
90~100 1,311 0.3 0 0 0.1 0.1 0.3 0.5 0.8 0.7 0.3 0.3
100~ 1,518 0.6 0 0 0.1 0.2 0.5 0.8 1.3 1.3 0.8 0.9

出典:厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査より作成

20代男性の給与分布

20代だけを取り出してみます。気になる数字を見ていきましょう。

これによると、年収400万円以上の時点でほとんどいないことになります。

肌感覚と比べると、さすがに少ないかなという印象ですが、300万円前後が多いのは確からしいです。

  • 年収300万円以上:20代前半で18.6%、20代後半で49.3%
  • 年収400万円以上:20代前半で1%、20代後半で6.7%
  • 年収500万円以上:20代前半で0.1%、20代後半で1.5%
  • 年収600万円以上:20代前半で0.1%以下、20代後半で1.0%
  • 年収1,000万円以上:20代前半で観測不能、20代後半で0.2%
月間
給与
年間
推定
給与
20~
24歳
累計 25~
29歳
累計 全体
割合
累計
~16 207 7.4 3.9 3.5
16~18 235 13.1 20.5 4.8 8.7 4.3 7.8
18~20 262 21.1 41.6 8.8 17.5 5.9 13.7
20~22 290 23.3 64.9 14.8 32.3 7.5 21.2
22~24 317 16.5 81.4 18.4 50.7 8.0 29.2
24~26 345 9.2 90.6 16.3 67.0 8.1 37.3
26~28 373 4.3 94.9 11.3 78.3 7.3 44.6
28~30 400 2.2 97.1 7.3 85.6 6.7 51.3
30~32 428 1.2 98.3 4.9 90.5 6.1 57.4
32~34 455 0.7 99.0 2.8 93.3 5.3 62.7
34~36 483 0.4 99.4 2.0 95.3 4.8 67.5
36~40 511 0.3 99.7 2.0 97.3 7.6 75.1
40~45 587 0.2 99.9 1.2 98.5 7.4 82.5
45~50 656 0.1 100.0 0.5 99.0 5.2 87.7
50~60 759 0.0 100.0 0.5 99.5 6.2 93.9
60~70 897 0.0 100.0 0.2 99.7 3.0 96.9
70~ 1,035 0.0 100.0 0.3 100.0 3.1 98.3

出典:厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査より作成

年齢別データ(女性)

せっかくなので女性のデータも載せます。

女性の年齢別給与分布

月間
給与
年間
給与
割合 20~
24歳
25~
29歳
30~
34歳
35~
39歳
40~
44歳
45~
49歳
50~
54歳
55~
59歳
60~
64歳
65~
69歳
~16 207 12.8 12.4 9 9.5 10.1 10.7 11.7 13.2 15.6 27.4 34.1
16~18 235 11.1 17.3 9.7 9.3 9 9.3 9.4 10.7 10.6 15.3 15.8
18~20 262 12.1 21.3 14.5 10.9 10.4 9.9 10 10 10.4 12.9 11.2
20~22 290 12.2 20.8 17.5 13 10.6 9.7 9.6 9.4 8.8 9.9 8.7
22~24 317 10.8 12.9 16.6 12.8 11 9.6 8.9 8.1 8.8 6.5 7.4
24~26 345 9 7.5 12 12.1 10.3 9.3 8 7.5 7.1 6 4.1
26~28 373 7 3.7 7.4 9.6 8.7 8 7.3 6.4 6.3 4.1 3.3
28~30 400 5.4 1.9 4.8 7 7.5 6.8 6.4 5.1 5.1 3.3 2.2
30~32 428 4.1 0.9 3.1 4.2 5.6 5.7 5.2 4.5 4.2 2.5 2.7
32~36 469 5.6 0.9 2.9 5.6 7.2 8.2 7.7 7.3 6.9 3.3 3.2
36~40 524 3.5 0.2 1.4 2.8 4.1 5 5.3 5.3 4.8 2 1.7
40~45 587 2.6 0.1 0.6 1.9 2.6 3.4 4.1 4.6 4.3 2 1.1
45~50 656 1.3 0 0.3 0.5 1.1 1.6 2.2 2.7 2.4 1.5 0.9
50~60 759 1.3 0 0.2 0.5 1 1.5 2.1 2.6 2.6 1.6 1.5
60~70 897 0.5 0 0.1 0.2 0.4 0.6 0.9 1.1 1 0.9 0.7
70~80 1,035 0.3 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.4 0.3 0.6
80~ 1,173 0.4 0 0 0 0.4 0.5 0.7 0.8 0.6 0.5 0.9

出典:厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査より作成

20代女性の給与分布

同じく20代のデータです。女性は300万円以上、稼いでいるとそれだけで相当上位です。

  • 年収300万円以上:20代前半で15.3%、20代後半で32.7%
  • 年収400万円以上:20代前半で1.3%、20代後半で5.4%
  • 年収500万円以上:20代前半で0.2%、20代後半で0.5%
月間
給与
年間
推定
給与
20~
24歳
累計 25~
29歳
累計 全体
割合
累計
~16 207 12.4 9.0 12.8
16~18 235 17.3 29.7 9.7 18.7 11.1 23.9
18~20 262 21.3 51.0 14.5 33.2 12.1 36.0
20~22 290 20.8 71.8 17.5 50.7 12.2 48.2
22~24 317 12.9 84.7 16.6 67.3 10.8 59.0
24~26 345 7.5 92.2 12.0 79.3 9.0 68.0
26~28 373 3.7 95.9 7.4 86.7 7.0 75.0
28~30 400 1.9 97.8 4.8 91.5 5.4 80.4
30~32 428 0.9 98.7 3.1 94.6 4.1 84.5
32~36 469 0.9 99.6 2.9 97.5 5.6 90.1
36~40 524 0.2 99.8 1.4 98.9 3.5 93.6
40~45 587 0.1 99.9 0.6 99.5 2.6 96.2
45~50 656 0.0 99.9 0.3 99.8 1.3 97.5
50~60 759 0.0 99.9 0.2 100.0 1.3 98.8
60~70 897 0.0 99.9 0.1 100.0 0.5 99.3
70~ 1,035 0.1 100.0 0.0 100.0 0.7 100.0

出典:厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査より作成

雇用形態による年収の差は?

雇用形態による差もよく指摘されています。実態はどうなのでしょうか?

正規社員の平均給与は約487万円に対して、非正規社員の平均給与は約172万円と300万円以上の大きな差があります。

全体平均
給与
(千円)
正規 非正規
男性 5,211 5,397 2,278
女性 2,797 3,733 1,481
全体 4,126 4,869 1,721

出典:国税庁 民間給与実態統計調査

性別で見る

また、性別で見ると女性の非正規社員の比率が多いことがわかります。

男性のうち非正規社員が1割程度で、女性は4割のため、どうしても給与が少なくなるのはわかります。

給与
所得者数
正規 非正規 非正規
男性 28,622 21,723 3,477 12.1%
女性 20,069 10,098 8,069 40.2%
全体 48,691 31,822 11,546 23.7%

出典:国税庁 民間給与実態統計調査

年齢で見る

年齢別の統計を正規・非正規や給与レンジと合わせている統計はあまりなく、調べるのが大変でした。

少し古いですが、統計局の情報によると、非正規雇用の割合は増えています。労働者の4割近くが非正規雇用です。

よく若者の非正規率が高いことが問題視されていますが、それは指摘のとおりです。

20代前半は、学生のアルバイトなどもあるかもしれませんが、25~34歳は社会人でしょう。

このタイミングでは、女性の結婚・出産の影響もあるとはいえ、3割近くで非正規雇用というのはなんとも印象的です。

ただ、これを見る限り、若者に限らずに非正規雇用者が全体として増え続けていることも見て取れます。

出典:総務省統計局

学歴ごとの違い

学歴と給与の関係もよく言われています。

厚労省のデータによると、大学卒と高校卒では、平均すると100万円近く給与に差が出るようです。

  大学・
大学院卒
高専・
短大卒
高校卒
男性 397.7 311.0 290.7
女性 291.5 254.8 210.9

出典:厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査より作成

企業規模での違い

予想通りですが、事業所人数(規模)が多いほど、事業所の資本金が多いほど給料は上がりやすくなっているようです。

資本金10億円以上が跳ね上がっているのは、大企業がホールディングスなどを作るケースが多いからでしょうか。

1億円~10億円、10億円以上の30人以下までが非常に高いことを考えると、ホールディングスの役員・社員の給料が高いことが想定されます。

その他

業種ごとの違いは?

業種ごとのデータもあります。

金融業や情報通信業(IT)が上位に来るのはイメージ通りですが、1位は電気・ガス・水道などのインフラ系が意外でした。

ちなみに、東京電力の平均給与で700万円前後のようです。(オレンジ色の線が平均です。)

出典:国税庁 民間給与実態統計調査

地域別の違いは?

地域別の違いも見ていきましょう。

もっとも高いのはやはり東京です。平均が30.4万円ですが、東京は37.8万円と2割以上高くなっています。

男女 男性 女性
最高 37.8 41.5 30.3
最低 23.5 26.0 19.9
倍率 160.8% 159.3% 152.6%

一覧

都道
府県
全体 男性 女性 都道
府県
全体 男性 女性
東京 37.8 41.5 30.3 長野 27.5 30.2 22.2
神奈川 33 35.9 26.8 徳島 27.5 30.2 22.7
大阪 32.6 35.8 26.6 山口 27.4 29.8 23
愛知 31.8 34.5 25.2 福井 27.2 30.6 21.9
京都 31.2 34.6 25.9 岡山 27 29.8 22.1
千葉 30.9 33.9 26 富山 26.8 29.4 21.9
全国計 30.4 33.6 24.6 北海道 26.6 29.3 22.2
奈良 30.1 33 25.7 愛媛 26.3 29.5 21
三重 30 33 23.7 福島 26.1 29 21.3
茨城 30 33.2 23.2 新潟 26 28.4 21.6
広島 29.8 32.6 23.9 高知 25.8 28.6 22.5
埼玉 29.7 32.5 24.2 大分 25.8 28.1 21.5
滋賀 29.6 32.3 23.5 鳥取 25.4 27.7 22.1
栃木 29.5 32.2 23.3 熊本 25.4 28.2 21.4
兵庫 29.5 31.9 24.8 長崎 25.3 28.2 21.3
静岡 29.1 32.1 22.6 島根 25.3 27.7 21.3
宮城 28.5 31.4 22.6 鹿児島 24.9 28 20.7
福岡 28.3 31.6 23.1 山形 24.7 27.2 20.6
群馬 28.2 31.1 22.7 佐賀 24.7 27.8 20.1
和歌山 28.2 30.8 23.7 沖縄 24.4 26.7 21.7
山梨 28 31 22.6 秋田 24.1 26.4 20.7
岐阜 27.8 30.4 22.5 岩手 23.7 26 19.9
香川 27.8 30.4 23.1 宮崎 23.6 26.3 20.1
石川 27.7 30.3 22.8 青森 23.5 26.3 19.9

年収を上げる方法は?

ここまで、年収のデータについて見てきました。では、どのように年収を上げていけばいいのでしょうか。

転職

1つのわかりやすい方法は転職です。

安易に転職を繰り返すのはよくないですが、今の会社で頑張っていればいずれは上がるという考えが危険なこともあります。

自分はそのように考えていたことがあります。

1社目は大企業でしたが、頑張って働いて成果が上がりました。

そのときは部で過去最高の実績を上げたのに昇給が月に2千円でした。

1社目は大企業でしたが、2社目のベンチャーでもそれに近いことがありました。

転職では給料が下がりましたが、その後の努力で、給料が上がればいいと思いました。

成果は上がり、20人近くをマネジメントしました。給料は上がりましたが、上がり幅が少なく、新卒のときの方が給料が高いくらいでした。

20代は給与で仕事を選ばないことにしていましたが、さすがにショックでした。

あなたが思っている以上に、給料は会社で決まります。

友人で、高い給料をもらっている人たちは、社員の給料が高い会社に入った人が多いです。

具体的には、外資系投資銀行・コンサルティング・政府系金融機関・広告代理店・総合商社などです。

2年目・3年目で1,000万円超えたといっている先輩もいました。

それはシンプルに会社の報酬水準が高いからです。そもそも新卒時点で500万円を超えることも珍しくありません。

これらは極端な例かもしれませんが、多かれ少なかれこのようなことはあります。

あなたが、まだ20代~30代前半であれば、転職はもっとも可能性が高い選択肢です。

プロに相談する

20代の転職で一番のポイントはあなたに合ったいい求人を見つけ、対策することです。

20代はポテンシャルが大きく考慮されるので、未経験の職種でも転職しやすいです。実績やスキル以外でも勝負しやすいです。

自分なりの成功体験があることも重要ですが、やはり入社して数年で達成できる実績でそこまで大きな差をつけることは難しいです。

転職を検討する段階で、転職のプロの転職エージェントに相談しましょう。

エージェントに対する苦手意識がある方もいるかもしれませんが、彼らの力を借りることで成功確率は大きく上がります。

転職というのは、多くの人は数回しか経験しません。僕も多いほうですが、それでも3回です。

彼らは、毎日のように転職を考えている人と会い、その人たちをサポートしています。持っている情報の量がまったく違います。

たとえば、彼らはこのような情報を持っています。こうした情報は転職エージェント以外のサービスでは手に入りません。

  • 転職の進め方
  • 該当業界・業種の求人状況
  • 自分の希望に合った求人
  • 行きたい会社に内定する可能性
  • 書類・面接対策のアドバイス

あなたが自分だけで考えるよりも、彼らに相談して転職市場の状況やあなたの成功確率の高そうな求人を聞きましょう。

いきなり年収1,000万円は厳しいかもしれませんが、たとえば、年収400万円・500万円であれば経歴次第では可能です。

もちろん、転職の検討だけして結果として転職はしなくても問題ありません。

一番のリスクは意思決定を伸ばした結果、手遅れになってしまうことです。

転職は年齢がシビアに見られます。今ある選択肢が5年後もあるとは限りません。

いくつかおすすめの転職エージェントを紹介します。

並行して転職サイトやそのほかの転職サービスを使うのは問題ありませんが、転職エージェントは必ず登録しましょう。

20代の転職攻略法は下の記事でも紹介しています。転職を成功させたい人はぜひご覧ください。

20代男女の転職成功方法!おすすめ転職エージェント・サイト活用法まで

副業する

あなたがすでに転職したばかりであったり、今の会社に満足している場合には副業という選択肢があります。

あなたのスキルにもよりますが、今の会社の収入に加えて、さらに収入が得られることは大きいです。

あなたがエンジニアやデザイナーであればその仕事でそのまま見つかります。

もしそうした経験がなければ、ライターなど未経験でも始めやすいものもあります。

総合的なものであれば、ランサーズクラウドワークス、IT系であれば、ポテパンフリーランスなどがあります。

さらに知っておきたいこと

20代のリアルな年収について見てきましたがいかがでしょうか。

あまりに年収にこだわるのもよくないですが、使えるお金が増えることでできることもあります。

また、前職の給料が考慮されるというリアルな問題もあり、いきなり上げたくても上げられないこともあります。(経験談)

自分にリアルに必要な金額を考えながら、キャリアも収入も考えていけるといいですね。

20代のキャリアなどに関する記事がほかにもあります。こちらも合わせてどうぞ。

20代の年収事情!給料の平均・中央値から500・600・1,000万円の割合まで” への15件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。